JRCエンジニアリング株式会社 ロゴ

JRCEのここが知りたい

We will tell you about JRCE

採用、待遇、年次有給休暇、社内の様子など、全力でお答えします。

採用について

Q.選考過程、面接について教えてください

以下のような選考を行っています。

1次試験では、ソフトウエア開発にあたっての基礎知識や一般常識を問う筆記試験と作文、適性試験です。
2次試験では、3名程の面接官(役員等)が面接を行います。

採用画像文字大
Q.コンピュータの知識はどれくらい必要ですか

ソフトウエアの仕事をする上で、もちろんコンピュータの知識は必要になります。
しかし、行う業務によって必要な知識が異なるため、入社後の新入社員研修や講習会・OJTで学んでいただき、習得していただくことができます。
コンピュータスキルも必要ですが、ユーザーとのコミュニケーション、チーム内でのコミュニケーション能力も必要となります。

Q.文系の学生でも採用されますか

文系の学生も採用しています。
弊社では、 ソフトウェア業界で働くことへの意欲やコミュニケーション能力も重視しています。

待遇について

Q.希望する部署に配属されますか

原則は本人の希望を尊重します。
ただし、適性も考慮しますので、希望に添えない場合もあります。
2年目以降は、年に一度記入するコンピテンシー評価シートで希望を伝えることができます。

Q.個人の評価はどのように決まりますか

年に一度、3つの評価シート(業績評価・コンピテンシー評価・顧客満足度評価)を元に、「自己評価」・「上司の評価」・「業績実績(売上)」によって個人の評価が行われます。
また、評価後にステップアップの方針やフォローなどを含めた面談も実施されます。

Q.転勤はありますか

業務内容によって勤務地が変わる可能性が有ります。

Q.出産・育児をサポートする制度はありますか

出産休暇・育児休暇の制度があります。 育児休暇は、女性は最長3年、男性も最長1年の取得ができます。
短時間勤務制度もあり、子育て中の社員が多数活躍しています。

年次有給休暇や勤務について

Q.休暇はどれくらいありますか

年末年始、夏季休暇以外にも、年次有給休暇の計画取得などもあり有給休暇も取得しやすい環境です。
年次有給休暇(14日~20日、最高40日)の他にもリフレッシュ休暇などもあります。

Q.終業時間や休憩時間を教えてください

本社では、始業8:30、終業17:15、昼休み12:00~13:00となっています。
長野事業所では、始業8:20、終業17:00、昼休み11:45~12:30、休憩14:50~15:00となっています。
ただし、業務内容によっては異なる場合があります。

Q.残業や休日出勤は多いですか

一般的な社員の残業時間は月20~25時間です。業務状況(タイトな納期や障害対応)によって異なります。
また、シフト勤務のある部署では土曜日に勤務があることもありますが、振替休日を取得することができます。

社内の様子について

Q.社内風景について教えてください

同じフロアに多数の技術部門が集まり、お互いに情報交換しながら業務に励んでいます。
ワークスタイルによって服装がスーツ・作業着・私服など様々であり、それらが混在している様はなかなか珍しいかもしれません。
役員室もドアがなく、オープンなコミュニケーションをとることができます。

  • 社内風景1
  • 社内風景4
  • 社内風景5

Q.社内行事などはありますか

共済会による社員旅行やバーベキュー、ボーリング大会などがあります。
2016年度の社員旅行は、家族も一緒に横浜中華街やカップヌードルミュージアムへの日帰り旅行でした。
社員旅行は、毎年アンケートで行き先を決定しています。
社内行事の様子は、福利厚生ページをご覧ください。

Q.昼食時に利用できる施設はありますか

本社のあるMCC三鷹ビル内に、食堂があります。
また、近くにはスーパー・コンビニ・飲食店も多数あります。

Q.喫煙所はありますか

本社フロアは禁煙ですが、建物地下に喫煙所が設置されています。

Q.サークル活動はありますか

有志ですが、ゴルフ(コンペ年2回)・ツーリング・ウォーキングクラブなどがあります。
ゴルフクラブでは、年に2回、協力会社の方々を招待してゴルフコンペを開催しています。

  • ゴルフコンペ